インタビュー
先輩からのメッセージ

突撃インタビュー(藤原TS編)
藤原 大和
テクニカルスタッフ
徳島店
2018年
日産愛媛自動車大学校
会社説明会と会社訪問で納得できた
日産自動車大学校愛媛校で整備の勉強をしていた私は、ただ漠然と「日産のディーラーに就職する」としか考えていませんでした。3年生の時にある就職セミナーで日産のディーラーと言っても各社で色々と違う部分があることが分かり、違いを見極めて就職先を真剣に考えようと思いました。そこで話を聞いた徳島日産の人事制度や、後日会社訪問をした時の雰囲気が自分で働きたいと思える会社だと感じたことが徳島日産に入社した決め手です。
様々な経験が積める
入社後、私はテクニカルスタッフ(整備士)として配属されました。最初は先輩のスピードに目を回しながらもメンター役の先輩のサポートを受けながら確実に成長できたと実感しています。
そんな中、2024年10月に半年間限定でテクニカルアドバイザー(フロント)の経験をする機会を与えられました。整備士の仕事とはまた違った難しさと共に面白さも学びました。
様々な経験をさせてもらえるのも徳島日産の魅力の一つだと思います。
そんな中、2024年10月に半年間限定でテクニカルアドバイザー(フロント)の経験をする機会を与えられました。整備士の仕事とはまた違った難しさと共に面白さも学びました。
様々な経験をさせてもらえるのも徳島日産の魅力の一つだと思います。
しっかり休める勤務体制
休日は定休日の第二第四火曜日と水曜日が確実に休めますし、月1~3日設定されている指定休日もきちんと取得できるので、家族サービスや趣味の時間をしっかり確保できています。
趣味仲間と休みを合わせて大勢で遊びに行くこともあり、公私共に楽しく過ごせています。
趣味仲間と休みを合わせて大勢で遊びに行くこともあり、公私共に楽しく過ごせています。

1日の流れ
9:00
【出社】
工場内の整理や清掃を行い、その日の点検スケジュールを確認します。
工場内の整理や清掃を行い、その日の点検スケジュールを確認します。
9:00
【予定確認、見積書の準備など】
店舗スタッフ全員で朝礼を行い、売上状況や来店予約状況、各種連絡事項などを共有。最後は元気にごあいさつの練習をし、店舗をオープンします。
店舗スタッフ全員で朝礼を行い、売上状況や来店予約状況、各種連絡事項などを共有。最後は元気にごあいさつの練習をし、店舗をオープンします。
9:30
【点検作業】
テクニカルアドバイザーからコントローラーに整備点検内容に関する情報が引き渡され、テクニカルスタッフに作業が振り分けられます。整備点検は、作業項目に沿って一つひとつ丁寧に行われます。
テクニカルアドバイザーからコントローラーに整備点検内容に関する情報が引き渡され、テクニカルスタッフに作業が振り分けられます。整備点検は、作業項目に沿って一つひとつ丁寧に行われます。
11:00
【点検結果の説明】
点検結果をまとめ、部品交換が必要な場合は見積を作成しお客さまへご説明します。場合によっては工場にてお客さまに下見せを行い、納得してご判断いただけるよう配慮します。
点検結果をまとめ、部品交換が必要な場合は見積を作成しお客さまへご説明します。場合によっては工場にてお客さまに下見せを行い、納得してご判断いただけるよう配慮します。
12:00
【昼食】
社内の共有スペースで仲間と一緒にお弁当を食べたり、近くのお店にランチに出かけます。スタッフ同士のコミュニケーションも活発です。
社内の共有スペースで仲間と一緒にお弁当を食べたり、近くのお店にランチに出かけます。スタッフ同士のコミュニケーションも活発です。
13:00
【整備作業】
指示があったら、整備作業を行います。ベルトやパッドの交換やエンジンの不具合対応など、整備内容はさまざま。先輩テクニカルスタッフの指導を受けながら、徐々に難しい技術にも挑戦していきます。
指示があったら、整備作業を行います。ベルトやパッドの交換やエンジンの不具合対応など、整備内容はさまざま。先輩テクニカルスタッフの指導を受けながら、徐々に難しい技術にも挑戦していきます。
16:00
【整備結果のご説明】
整備が終わったら、対応内容についてご説明します。再び故障しないよう運転の仕方をアドバイスするなど、お客さまカーライフを充実させるようなコミュニケーションを心掛けます。
整備が終わったら、対応内容についてご説明します。再び故障しないよう運転の仕方をアドバイスするなど、お客さまカーライフを充実させるようなコミュニケーションを心掛けます。
17:00
【定例会議】
工場の方針や連絡事項について共有されます。また、業務改善施策について、話し合いをすることもあります。
工場の方針や連絡事項について共有されます。また、業務改善施策について、話し合いをすることもあります。
18:00
【営業時間終了・帰宅】
翌日のスケジュールを確認し、帰宅します。
翌日のスケジュールを確認し、帰宅します。